【体の場所別】オイルトリートメントの方法

query_builder 2022/06/09
コラム
3

アロマオイルやマッサージ用オイルを使用して、体のコリをほぐし、リンパの流れ・血流を良くするオイルトリートメント。
最近では、セルフトリートメント用のオイルも簡単に手に入るようになりました。
少し疲れを感じた時には、ご自宅でセルフケアするのもおすすめですよ。
今回は、体の場所ごとに、オイルトリートメントの方法について見ていきましょう。

▼セルフでオイルトリートメントをする方法
オイルは、直接肌につけるのではなく、まず手のひらに広げてからマッサージしていきます。
今回は、セルフマッサージをしやすい首回り・ふくらはぎ・デコルテについて、ご説明します。

■首回り・デコルテ
肩のこり・ハリが感じられる時は、首回り・デコルテをマッサージしましょう。
まず首から肩へ向かって、両手の指を使って、数回優しくなでます。
次に、肩を内側から外側へ向けて、ほぐすようにマッサージします。
仕上げに、首→肩→デコルテの順に、リンパを流すイメージでマッサージしましょう。

■ふくらはぎ
夕方から夜にかけてむくみを感じやすいふくらはぎは、足首から膝に向かって、さすりあげるようにマッサージします。
ひざやかかとなどの乾燥しやすい部分には、多めにオイルを使用して保湿するのがおすすめです。
ふくらはぎの表側と裏側、忘れずに両方マッサージしましょう。

■太もも
立ちっぱなしで脚が疲れている時や、太ももをすっきりさせたい場合は、オイルトリートメントを試してみましょう。
少し強めに圧力をかけ、ひざ裏から脚の付け根にかけてマッサージします。
太ももの表・裏・外側・内側の全てをまんべんなく、もみほぐしましょう。
始めは優しくさするように、徐々に力を強めていくのがポイントです。

▼まとめ
疲れを感じた時や、すぐにサロンへ行けない時は、セルフオイルトリートメントを試してみましょう。
マッサージ用のアロマオイルを使用すると、心もリラックスできますよ。

お時間がある時は、サロンでのオイルトリートメントがおすすめです。
プロのセラピストの手技と、上質なアロマオイルの効果で、疲れ解消や美容にも効果が期待できます。
当サロンでは、女性に特化した安心の施術を提供しておりますので、ぜひお気軽にお越しください。

記事検索

NEW

  • 肩コリに効くツボとは

    query_builder 2025/03/03
  • 背中へのアロマリンパマッサージで得られる効果とは?

    query_builder 2025/02/05
  • 肩甲骨をアロマリンパマッサージするメリット

    query_builder 2025/01/03
  • アロマオイルトリートメントとは?

    query_builder 2024/12/01
  • 体に老廃物が溜まるとどうなる?

    query_builder 2024/11/02

CATEGORY

ARCHIVE