反り腰になる原因とは?詳しくご紹介
反り腰は、腰が前に反ってしまっている状態のことをいいます。
腰に負担がかかったり、下腹が出やすくなってしまうので気をつけなければなりません。
では、なぜ反り腰になってしまうのでしょうか。
そこで今回は、反り腰になる原因についてご紹介します。
▼反り腰になる原因
■姿勢の悪さ
猫背などの姿勢の悪さは反り腰になりやすいです。
詳しくいうと、猫背やストレートネックなどの上半身の歪みが原因となります。
首と頭が前に出てしまうので、バランスを取るために反り腰へと繋がります。
■筋力の弱さ
腰回りや太ももの筋肉が弱いと、姿勢を支えきれなくなるので反り腰になります。
また、股関節から太ももの筋肉の柔軟性が弱いのも原因です。
■体重の増加
肥満や妊娠などで体重増加すると、体の重心が前へ出やすくなるので反り腰の原因となります。
妊娠であれば、一時的なものなので運動や整体などで改善が容易です。
しかし、肥満でそのまま放置してしまうと反り腰が悪化する可能性が高いので注意しなければなりません。
■高いヒール
高いヒールを履いていると反り腰になりやすいです。
重心がつま先にかかり、姿勢を正そうと腰が反ってしまいます。
体幹の弱い人がヒールを履くと反り腰を余計に悪化させてしまうので気をつけましょう。
▼まとめ
反り腰は、姿勢の悪さ・筋力の弱さ・体重の増加・高いヒールなどが原因でなります。
反り腰を防ぐためには、ご紹介した内容に気をつけるようにしてください。
また、「リラクゼーションサロンピュア」では反り腰にアプローチする施術メニューがあります。
反り腰が気になる方は、ぜひ訪れてみてくださいね。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/03
-
反り腰の症状についてご紹介
query_builder 2023/08/05 -
反り腰になる原因とは?詳しくご紹介
query_builder 2023/07/03 -
反り腰のチェック方法とは
query_builder 2023/06/01 -
お腹が出るのは反り腰が原因?
query_builder 2023/05/15