リンパを流す方向を解説

query_builder 2022/10/08
コラム
26

リンパマッサージを行うとき、迷ってしまうのがリンパを流す方向ですよね。
リンパを流すための方向を間違ってしまうと、マッサージの効果が半減してしまうかもしれません。
そこで当記事では、リンパを流す方向について解説します。

▼リンパを流すとはどういうこと?
「そもそも何を流すのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、マッサージで流すのは「リンパ液」です。
リンパ液の流れを促進されれば、リンパ節に排出されやすくなり免疫機能を高めることができます。

▼リンパを流す方向
リンパは近くのリンパ節の方向に流します。
足であれば下から上にかけてマッサージし、鼠蹊部にあるリンパ節の方向にリンパ液を流しましょう。
最も注意したいのは、リンパ節から流すようにマッサージをすることです。
これはリンパの流れが悪くなり、冷え性の悪化にも繋がるため注意してください。

▼リンパを流すときのポイント
リンパを流すときは、力加減に注目しましょう。
加える圧が強すぎるとアザになりやすく、かえってリンパの流れが悪くなります。
痛くない程度の力加減で、優しくほぐすようにマッサージをしてください。

▼まとめ
リンパは、近くのリンパ節の方向に流します。
その際、圧をかけすぎないように注意しましょう。

リンパの流れを良くすることで、むくみや疲れの改善が期待できますよ。
弊社は神奈川県でリラクゼーションサロンを運営しています。
丁寧な施術を心掛けていますので、いつでもお問い合わせください。

記事検索

NEW

  • 浮腫みのチェックポイントについてご紹介

    query_builder 2023/09/03
  • 反り腰の症状についてご紹介

    query_builder 2023/08/05
  • 反り腰になる原因とは?詳しくご紹介

    query_builder 2023/07/03
  • 反り腰のチェック方法とは

    query_builder 2023/06/01
  • お腹が出るのは反り腰が原因?

    query_builder 2023/05/15

CATEGORY

ARCHIVE