岩盤浴での汗のかきかたは?

query_builder 2022/11/01
コラム
29

近年では専用施設もあるほどの人気がある岩盤浴ですが、リラックス効果もあります。
しかしサウナと岩盤浴では汗のかきかたが違うのはご存知でしたか?
今回は岩盤浴での汗のかきかたについて紹介していきます。

▼岩盤浴とは
温められた石の上で横になって、発汗を促す入浴方法です。
室温は高くなく40度ほどに設定されているため、心地の良い汗をかくことができます。

▼岩盤浴での汗の特徴
■サウナなどの汗
サウナやスポーツをした際は、ベタベタとした匂いを伴う汗をかく場合が大半です。
運動や室温の高いサウナに行くと、皮膚のセンサーが反応して急いで汗を放出して体温を下げようとします。
この場合は汗腺の再吸収が間に合わないため、ミネラルなどが多い汗となるので匂いを伴いベタベタとした汗をかいてしまうでしょう。

■岩盤浴での汗
一方で岩盤浴は、石から放出される遠赤外線によって身体の芯から時間をかけて温めるので汗をコントロールするセンサーが働きます。
汗腺の再吸収もゆっくりじっくりになるため、身体に必要なミネラルの成分などは血液に戻りサラサラで匂いにくい汗です。

▼岩盤浴で得られる効果
時間をかけて汗をかくことで以下のような効果を期待することができます。

・リラックス効果
・免疫力の向上
・自律神経が整う
・美肌効果
・腰痛・頭痛など身体の不調
・冷え・むくみ

▼まとめ
岩盤浴では時間をかけて汗を放出することで、水のようなサラサラとした汗をかく特徴があります。
リラックス効果や美容・健康などへの効果を期待することもできるものです。
当店では、神奈川県厚木市でサロンを営んでおります。
経験豊富なセラピストが在籍しているので、是非一度お越しください。


記事検索

NEW

  • 肩コリに効くツボとは

    query_builder 2025/03/03
  • 背中へのアロマリンパマッサージで得られる効果とは?

    query_builder 2025/02/05
  • 肩甲骨をアロマリンパマッサージするメリット

    query_builder 2025/01/03
  • アロマオイルトリートメントとは?

    query_builder 2024/12/01
  • 体に老廃物が溜まるとどうなる?

    query_builder 2024/11/02

CATEGORY

ARCHIVE