産後の不調について

query_builder 2023/02/01
コラム
37

産後で体がしんどいと感じている方が多いです。
育児を行う際、体調管理を十分行う必要があります。
体調を整えるためにも、不調の原因を知り、対策を立てましょう。
今回は、産後に不調を感じる原因について解説させていただきます。

▼不調を産後に感じてしまう原因
■ホルモンバランスの変化
妊娠中からホルモンバランスが変化しています。
産後、ホルモンバランスが妊娠前の状態に少しずつ戻ります。
妊娠前の状態になるのに個人差があるので、注意が必要です。

■睡眠不足
夜に赤ちゃんの世話をしていて、眠れないと感じている方も多いのではないでしょうか?
睡眠時間が短く、疲労が溜まっているのも不調を感じる原因のひとつに挙げられます。

■体のこり
赤ちゃんを長時間に渡って抱っこしたり、同じ姿勢で授乳を行っていると、全身の筋肉を使います。
結果、肩や腰などがこり、血流が滞ります。
場合によっては、めまいなどの不調を感じる方も多いです。

■貧血
産後、貧血になる方がいます。
軽度の場合は自覚症状が無いですが、立ちくらみやめまいなどを感じる方も少なくありません。
レバーなど、鉄分を多く含む食品を食べるなど、食生活を見直すことが大切です。

▼まとめ
肩こりや睡眠不足などにより、めまいなどの不調を感じる方がいます。
育児をしていく中で自分の体調を把握し、十分な休養やバランスの良い食生活などを心掛けましょう。

また、ホルモンバランスが妊娠前の状態に戻るのに個人差があるので、注意が必要です。
【リラクゼーションサロンピュア】では、肩こりや体の冷えなどに関する悩みに寄り添った施術を心掛けています。
育児で体が疲れたと感じた際は、当サロンまで一度お越しください。

記事検索

NEW

  • 肩甲骨をアロマリンパマッサージするメリット

    query_builder 2025/01/03
  • アロマオイルトリートメントとは?

    query_builder 2024/12/01
  • 体に老廃物が溜まるとどうなる?

    query_builder 2024/11/02
  • 冷え性によって起こる体の不調とは?

    query_builder 2024/10/01
  • 冷え性が女性に多い理由とは?

    query_builder 2024/09/03

CATEGORY

ARCHIVE