コリとハリの違いについて

query_builder 2022/06/13
コラム
4

「肩が凝ってますね」「肩が張ってますね」と言われた経験はありませんか?
よく聞くコリとハリですが、その2つの違いを詳しく説明できる方はあまりいらっしゃいません。
そこで今回は、コリとハリにはどのような違いがあるのか解説します。

▼コリとハリの違い
■コリとは
コリは、筋肉が縮まり固く緊張した状態です。

姿勢の悪さなど局所的な筋肉への負担により、部分的に発生します。
力を入れようとしていないのに筋肉が収縮し、自分の力では緩めることが難しい状態です。
これにより血流が滞り、疲労物質が筋肉の中に溜まりやすくなってしまい、痛みなどを生じることがあります。

■ハリとは
ハリは、筋肉が伸びた状態で固まり収縮しにくくなっている状態です。
コリにより周囲の筋肉が伸ばされることで、引き起こされます。
つまり、コリがなければハリは発生しないのです。
ハリがあるとコリ同様血流が滞り、疲労物質が溜まりやすくなります。

▼コリやハリを防ぐには
コリを防ぐと、自然とハリも防ぐことができます。
コリを防ぐには、局所的に負担がかかるような動作をしないことが大切でしょう。
「デスクワーク中に足を組む」「長い時間、同じ方向に首を向けている状態が続く」などがその一例です。
こうした悪い姿勢を意識的に改善することで、コリを防ぐことができますよ。

▼まとめ
コリは局所的な筋肉への負担により発生し、その結果筋肉が伸ばされハリが発生します。
コリを防ぐには、日常生活の中で悪い姿勢をできるだけとらないよう意識することが大切です。

コリやハリに悩まされている方は、専門家の施術を受けることで緩和することもあります。
リラクゼーションサロンピュアでは、経験豊富なセラピストが体のコリを丁寧にほぐします。
施術内容はご要望に合わせてお選びいただけますので、お気軽にご相談ください。

記事検索

NEW

  • 肩甲骨をアロマリンパマッサージするメリット

    query_builder 2025/01/03
  • アロマオイルトリートメントとは?

    query_builder 2024/12/01
  • 体に老廃物が溜まるとどうなる?

    query_builder 2024/11/02
  • 冷え性によって起こる体の不調とは?

    query_builder 2024/10/01
  • 冷え性が女性に多い理由とは?

    query_builder 2024/09/03

CATEGORY

ARCHIVE